7698_mzvmzju1ythjmjg2n

受付は2019年12月15日(日)10:00で終了しました。

380109_img_0079
380109_fullsizeoutput_151d
380109_img_0079
380109_fullsizeoutput_151d

小学校などで読み聞かせボランティアを始めたいあなたへ

このような方におすすめ

幼稚園や小学校などで読み聞かせボランティアを始めたい人

期待できる効果

読み聞かせボランティアの基礎、プログラム作りが学べます

受付は2019年12月15日(日)10:00 までです。

【12月15日(日)南足柄】読み聞かせボランティア養成講座(基礎+プログラム作り)

あなたが、今、読み聞かせボランティアをしているとしたら

それはなぜでしょうか?


□知り合いに誘われたから?


□絵本が好きだから?


□子どもが好きだから?


□なんとなく?



どんな理由からでもいいんです

読み聞かせボランティアなんか

誰でもできます

特に勉強しなくてもできます

みんなやってます


できます


では

どんなことに困っていますか?



□どんな絵本を選んだらいいかわからない?


□読み方がこれでいいかわからない


□子どもたちが喜んでくれているかわからない


□緊張してしまう




このような

あなたの困ったことをどんどん解決しましょう。


読み聞かせボランティアが

楽しくてたまらなくなります。





午前は、読み聞かせボランティアを始めたい方のために基本的な技術とスピリットをお伝えします。


午後からは、実際に15分の読み聞かせをやってもらうプログラム作りワークショップです。



全く読み聞かせボランティアをしたことがなかった方が、

この講座を受講後、高齢者施設や地域の子育て支援センター、幼稚園、ママサークルなどで読み聞かせボランティアを始めています。

一歩を踏み出す方法についても、必要な方にはアドバイスさせていただきます。





以前、読み聞かせボランティア養成講座に参加してくださった方のご感想を

少しご紹介します



☆やっぱり、とんちゃんメソッドは、すごい‼️

子供達が、ほんとの姿で聞いてくれる。



☆ボランティア団体のメンバー、図書館の司書さん、ネット情報…
いろいろなところから情報を集めすぎて、ぐらっぐらだった自分の軸が
一本、ピンと立ったような日になりました。
心の断捨離ができたような感じで、今とてもスッキリしています。

「持ち方」「めくり方」なども
「なぜ」そうするのか
「見えるか?」「聴こえるか?」を考えればおのずとこうなり
逆にこのポイントだけ気にしていればいいというあたりも
ただ「こうする」と技術だけ事務的に覚えてしまっていた私には大きな収穫でしたし
(実際、とんちゃんの縦書き絵本のめくり方は持ち手が逆にもかかわらず
 絵を全く遮ることなく、見事でした)

同様に、「どんな絵本を選んだらいいか」という
一番ぐらぐらしていた部分も
「なんのために読み聞かせをするのか」、その基準を自分にしっかり持って選ぶ
ああこれこそが今の自分に一番必要な言葉だったと実感しています。
今後の選書が楽しみになりました。



☆今回、いちばんの収穫は選書に対する自信の持ち方かもしれない。

他の方が選ぶ絵本、私が選ぶ絵本。

そのそれぞれの違いに価値があると思えました。

私が読み聞かせボランティアで、不特定多数の子供に向かって絵本を開くときの軸みたいなもの。

そこに自信を持とうと思えました。

今回、他の人の読み聞かせを見たことで、読み手と絵本の相性も知ることができました。



☆仕事柄、毎日絵本は読んでいるのですが

つい好きな作者の絵本ばかり手にとってしまうので

「子どもたちに何を伝えたいのか」を改めて考え直し
1本、自分の心に芯を持ちたい




講師の印象はどうでしたか?

温かい雰囲気の中にとんちゃんの芯を感じました。


講座を受ける前の悩みは?

読み聞かせボランティアをしたことがなく、参加したこともあまりないので、選書もわからないし、トークなどのイメージも湧かなかった。


参加しての気づき

読み聞かせの時間を長くいただいたときに、紙芝居やエプロンシアターなどを必ずしもやらなくても、絵本の魅力を活かして参加者さんとの時間を楽しむコツやヒントをたくさんもらいました。もちろん紙芝居などをしたい方はしたらいいと思うのですが、紙芝居などがないといけないのか?という疑問は解消されました。

選書も「こんな絵本もいいんだー」と幅が広がりました。


もし講座を受講していなかったら・・・

「過去の自分」に言ってあげることがあるとしたら・・・

誰に習うかって大切。

読み聞かせボランティアは、絵本だけでできる。

そのコツやヒントをとんちゃんがたくさん教えてくれるから、自信を持って臨むことができるよ。


講座に参加するかどうかを迷っている人へのメッセージをお願いします。

読み聞かせが最初から100%うまくはいかないかもしれませんが、とんちゃんの経験を惜しみなく教えてもらって自信がつきました。

臨機応変に参加者さんに合わせて、貴重な時間を一緒に作り上げていくのがますます楽しみになりました。

読み聞かせボランティアの経験がない私にとっては、理想の読み聞かせでした。



こちらにもご感想を載せています。










もちろん、読み聞かせボランティアなんか、やらなくたっていいんです

でも、やらないなんて、もったいないなあ、こんなに楽しいのに

とわたしは思っているのです



今回は、午後から、プログラム作りワークショップを合わせて開催します。


実際にやってみると

その与えられた時間に

どのように始めて

どの絵本をどんな順番で読んで

合間にどんな声かけをするのか、しないのか

どのように終わりにするのか


その具体的な流れみたいなものは

毎回、化学反応みたいに

違います

この路線で押さえておくと

聞く耳を持ってくれて

いい時間を作りやすいのではないか、と

わたしが得てきたものがあります


小学校の読み聞かせで読んだ絵本はブログに書いています

合間のちょっとした声かけで

グッと集中力が増すことがあると

経験上、気づきました



15分の流れをお伝えしつつ

皆さんにも15分の読み聞かせプログラムを作っていただくワークショップをします。


15分で読みたい絵本を数冊、ご持参ください。

15分の読み聞かせは
対象者をある程度、限定した方がいいです。

読み聞かせをする相手はご自身の希望で

小学生でも幼稚園、保育園児でも高齢者でも

どなたでもオッケーです。

具体的に、実際的に、読み聞かせをしている、または、してみたい現場を想定して
15分時間をもらったと想定して
絵本を数冊、ご持参ください。

実際の読み聞かせをやっていただきたいと思います。



★受けてくださった方のご感想★


トーク例や、読み聞かせプログラムの例など、

為になる話がいっぱいだったこと、

実際の自分の読み聞かせプログラムを動画に撮っていただけたこと、

とんちゃんや他の参加者の読み聞かせを聞けたこと…

本当におもしろいワークショップでした!



選んだ絵本たちをどう組み合わせて
実際の読み聞かせプログラムを作るのか、
1冊1冊の絵本にどういう目的を持たせて
何番バッターとして送り出すのがベストなのか…
要は絵本たちのプロデュース業のワークでした。

少人数だったので、気になっていたことをどんどん質問でき
得しちゃった気分です。

個人的にありがたかったのは、絵本と絵本の間のトークの話。
ここがわたし、今までけっこうおざなりで
自己紹介のあとは「では読みます」と唐突に読み始める人だったのですが(笑)
そこにトークを挟むことでなるほど、こういう効果(?)があるのかと
オイシイ話を聞けちゃいました。











読み聞かせボランティア基礎講座(入門編+プログラム作りワークショップ)


日時 2019年12月15日(日) 10:15〜15:45

場所 岩原公民館 1階 小会議室

参加費 7,560円(事前にお振込かクレジットカード払いでお願いします)

定員 大人4人

持ち物 15分の読み聞かせで読みたい絵本数冊、筆記用具、飲み物、動画を撮影できるスマホなど



※講座のようすを写真撮影し、ブログやFacebookなどに掲載する予定です

NGの方は、当日受付でお知らせください


※読み聞かせのようすを客観視するため、動画を撮影します。動画を撮影できるスマホなどをご持参ください

(容量チェックをお願いします)

(ネットに公開などはしないでくださいね)



※無料駐車場が建物の前にあります

※大雄山線岩原駅から徒歩1分程度です



【キャンセルポリシー】

お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。

73日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。

返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。

キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します。

受付は2019年12月15日(日)10:00 までです。
受付は2019年12月15日(日)10:00 までです。

絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Professional_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。

開催要項

開催日時
2019年12月15日(日)
開場 10:00
開始 10:15
終了 15:45
場所

岩原公民館 1階 小会議室

神奈川県

南足柄市 岩原348-1

ホームページ

参加費

読み聞かせボランティア養成講座(基礎+プログラム作り) 参加費(税込)  7,560 円

お支払方法
定員

4 名

申込受付期間

2019/10/ 2(水) 08:22  ~ 2019/12/15(日) 10:00まで

主催者

上甲知子

お問い合わせ先

上甲知子

お問い合わせ先電話番号

090 6511 4547

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@gmail.com

受付は2019年12月15日(日)10:00 までです。
smtp06